みずほ総合研究所主催
「はじめて学ぶ方にもわかりやすい連結決算実務マスター講座≪2日間≫」
 本格的な連結経営の時代が到来し、連結ベースでの開示が主流となりましたが、連結決算においては個別決算とは違う連結特有の処理が求められる場面も多いため、苦手意識を持ってしまう方もいらっしゃるようです。そこで、本セミナーでは、はじめて連結決算を学ぶ方でも1日で連結仕訳や連結決算書の作成に必要な力が身につくよう、基本から丁寧に、かつ、仕訳演習や決算書作成演習を交えながら実践的に解説をいたします。これまで連結は難しいとあきらめてしまった方も、是非この機会にご参加ください。

    1. 連結財務諸表の意義と連結の範囲

      1. 連結財務諸表とは
      2. 連結の範囲 ― どの会社を連結するか
      3. 非連結子会社とは ― 重要性の基準
    2. 連結財務諸表作成の流れ ― 個別決算とのちがい

      1. 連結決算の流れ
      2. 個別財務諸表の修正
      3. 外貨表示財務諸表の換算
      4. 個別財務諸表の合算の範囲
      5. 連結決算と個別決算のちがい
        1. 連結財務諸表には帳簿がない?
        2. 連結精算表とは
    3. 投資と純資産(資本)の相殺消去の考え方と必要な連結仕訳

      1. 基本的な考え方 ― 子会社の設立と買収
      2. のれんの処理
      3. 少数株主持分とは
      4. のれんの償却
    4. 少数株主損益の計上(子会社の利益の按分)と剰余金の配当

      1. 少数株主損益の考え方と仕訳
      2. 少数株主「利益」なのにマイナスするわけ
      3. 子会社の配当の処理
      4. 少数株主持分の検算
    5. グループ内取引から生じた債権・債務の相殺消去と収益費用の相殺消去

      1. 債権と債務の消去
      2. 貸倒引当金の修正
      3. 収益と費用の消去
    6. 当期の連結仕訳と翌期の開始仕訳の作り方

      1. 開始仕訳とは(確認)
      2. 開始仕訳の作り方
      3. 連結決算の流れ
      4. 開始仕訳とは
        1. なぜ前期までの仕訳をもう1度行うのか
    7. 棚卸資産および固定資産の未実現利益の消去

      1. 棚卸資産の未実現利益の消去
      2. 固定資産の未実現利益の消去
      3. アップ・ストリームの場合の少数株主持分の修正
      4. 翌年度の会計処理(開始仕訳)
    8. 税効果会計の考え方及び連結特有の税効果とは

      1. 税効果会計とは
      2. 一時差異の種類
      3. 連結税効果 ― 貸倒引当金
      4. 連結税効果 ― 棚卸資産の未実現利益
    9. 関連会社に適用される持分法とは

      1. 持分法が適用される会社
      2. 持分法による投資利益の計上
      3. のれん相当額の処理
      4. 受取配当の処理
    10. 演習問題~連結財務諸表の作成~

      1. 連結初年度の会計処理
      2. 2年目以降の会計処理
    11. 親子会社間の連携の進め方 ― 連結決算の早期化と内部統制のために

      1. 決算の早期化に必要なものは何か
      2. どんな情報をやりとりしなければならないか
      3. 内部統制の観点から確認しなければならない事項とは

    ※10および11は1~9の解説に逐次織り込む予定です。

    講義内容
  • 2012年9月24日(月)・2012年9月25日(火)
    • 10:00~17:00
    日時
  • みずほ総合研究所セミナールーム
    http://www.mizuhosemi.com/kaizyo_list/seminar_room/
    会場
  • 経理・財務部門担当者(簿記知識のある方)
    対象者
  • 特別会員:42,000円、普通会員:46,200円、非会員:52,500円(いずれも税込)
    受講料
  • 清松 敏雄 氏(ASA IFRSサービス株式会社 代表取締役・公認会計士・税理士)

    講師
  • みずほ総合研究所
    教育事業部(セミナーグループ)
    TEL:0120-737-132
    お問合せ先
  • セミナーお申し込み

セミナー情報リストへ戻る

 

PAGE TOP